Language ▼ English

ブログblog

髪を洗わないとどうなる?洗髪のポイント紹介!

2025.05.20

髪を洗わないとどうなる???

頭皮のかゆみ・炎症

髪を洗わないと、皮脂や汗、スタイリング剤、ほこりなどが頭皮に蓄積し、マラセチアという常在菌が増殖することがあります。

これにより、かゆみや炎症、フケの原因となります 。

フケやかさぶた

皮脂と死んだ皮膚細胞が混ざり合うことで、フケやかさぶたが発生し、かゆみを伴うこともあります 。

脂っぽい髪

皮脂が過剰に分泌されると、髪がべたついて見えることがあります 。

髪の毛の傷みや切れ毛

汚れや皮脂が髪に残ると、髪の表面が傷つきやすくなり、切れ毛や枝毛の原因となります 。

髪の成長の妨げ

頭皮の健康が損なわれると、毛根が弱まり、髪の成長が妨げられる可能性があります 。

 

正しい洗髪

髪をしっかりと濡らす

髪全体をぬるま湯で十分に濡らします。

これにより、髪の汚れや皮脂が浮き上がり、シャンプーの効果が高まります。

シャンプーの適量を手に取る

髪の長さや量に応じて、シャンプーの量を調整します。

汚れを落としたいからといってたくさん使用するのはNGです!

シャンプーを泡立てる

手のひらでシャンプーをよく泡立て、泡を髪全体に均等に広げます。

泡立てることで、髪と頭皮への摩擦を減らし、優しく洗うことができます。

頭皮をマッサージしながら洗う

指の腹を使って、頭皮を優しくマッサージするように洗います。

これにより、血行が促進され、毛根への栄養供給が改善されます。

爪を立ててゴシゴシしてしまうと、かえって頭皮を傷つけてしまい、頭皮が荒れる原因になってしまいます。

しっかりとすすぐ

シャンプーが残らないように、ぬるま湯で髪と頭皮を十分にすすぎます。

シャンプーの残留物が頭皮のトラブルの原因となることがあります。

 

玉樹ヘアシリーズ使用方法

ヘアローション玉樹

マッサージで頭皮の脂分や老廃物を除去します。

シャンプー玉樹

2度洗いをする、その後よくすすいでタオルドライします。

ヘアローション玉樹

脱毛の原因酵素であるリダクターゼの活性を抑えて皮脂腺が肥大化するのを防ぎます。

ヘアトニック玉樹

マッサージで毛髪の帯電防止、そしてうるおいを与え、血行促進を促します。

 

■玉樹ヘアシリーズのなにが良いの?

玉樹ヘアシリーズはシャンプー・ローション・トニックの3点のみです。

魔法の水と言われているマイナスイオン化された溶存酸素水をベースにしています。

フケ・痒みで悩んでおられるお客様が玉樹のシャンプー・ヘアローション・ヘアトニックをシリーズで使用したところ、

三か月ほど使用して、フケ・痒みから解放され、髪の毛のツヤも変わってきたとお声をいただきました。

他のお客様からも髪の毛が乾くのが早くなった!毛が生えてきた!というような嬉しいお言葉も頂戴しております。

是非一度ご利用くださいませ★

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。