Language ▼ English

ブログblog

無理やり取ってない?角栓の正しいケア方法!

2025.05.22

角栓ができてしまう原因

①皮脂の過剰分泌

ホルモンバランスの乱れやストレス、食生活の影響で皮脂の分泌が増えると、毛穴が塞がれやすくなります。

特に糖質や脂質の多い食事は皮脂分泌を促進します。 

②ターンオーバーの乱れ

肌のターンオーバーが正常でないと、古い角質が肌に残り、毛穴を塞いでしまいます。

紫外線や乾燥、摩擦などの外的刺激もターンオーバーを乱す原因となります。

③不適切なスキンケア

過度な洗顔や強い摩擦、乾燥を招くスキンケアは、肌のバリア機能を低下させ、皮脂分泌を増加させます。

これにより角栓ができやすくなります。

無理やり自分で角栓を押し出したり、抜くのは絶対にやめましょう!

④メイクの落とし残し

メイクを落とさずに寝ると、化粧品や皮脂が毛穴に詰まり、角栓の原因となります。

毎日洗顔を必ず行いましょう。

 

角栓を無理やり取ると…?

①肌トラブルの原因に

無理に角栓を押し出すと、毛穴や周囲の皮膚が傷つき、炎症を引き起こす可能性があります。

肌が傷つくと、肌のバリア機能が低下し、肌トラブルの原因となることがあります。

②毛穴が余計に広がる

角栓を無理に取り除くことで、毛穴が広がり、再び皮脂や汚れが詰まりやすくなり、角栓が再発しやすくなってしまいます。

③炎症や色素沈着を引き起こす

無理な角栓除去は、炎症や色素沈着を引き起こす原因となります。

 

正しい角栓ケア

①優しく洗顔する

朝晩の洗顔時には、ぬるま湯でゴシゴシ洗わず、しっかりと泡立てた柔らかい泡で優しく洗いましょう!

②保湿を徹底する

洗顔後はしっかりと保湿し、肌のバリア機能を保ちましょう。

 

■気になる角栓には、玉樹の酵素洗顔『スペシャルS

玉樹のスペシャルSは、パパイヤから抽出したパパイン酵素の活性を卵白でまろやかに抑えた、酵素洗顔料です。 

分泌排泄が促進され皮膚に天然のクリームとも呼ばれる皮脂膜が形成されなめらかでつるりとした肌に洗い上げます。

(特に脂性肌、毛穴汚れ・肌のくすみが気になる方におすすめです。)

石ケン素地は脂肪酸ナトリウムが98%以上の純石ケンであり、化学成分が一切入っていないものを使用しており、合成色素・香料等は一切配合しておりません!

 

夜の洗顔時スペシャルソープ→スペシャルS→サンソープの順番でご使用ください。

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。