Language ▼ English

ブログblog

とっても大事!!カルシウムの大切さとその効果

2026.07.10

カルシウムって…?

①骨や歯の構成成分

約99%のカルシウムは、骨や歯に存在していて、骨の強度を保つために不可欠です。 

成長期や高齢期(骨粗しょう症予防)に特に重要です。

②筋肉の収縮に関与

筋肉が収縮する際、カルシウムが細胞内に入り込むことで、動きを引き起こします。

心臓の鼓動にも関与しています。

③神経の伝達

神経細胞が情報を伝える際、カルシウムがシグナルとして使われます。

④血液の凝固(血を止める働き)

出血時、カルシウムが血液凝固因子とともに働き、血を止める反応をサポートします。

⑤ホルモン分泌の調整

インスリンや副甲状腺ホルモンなど、さまざまなホルモンの分泌に関与しています。

 

■カルシウムが不足すると…

骨や歯が弱くなってしまい、骨粗しょう症の原因になる可能性も…

 神経の興奮や緊張を緩和し、精神を安定させる働きがあるため、血液中のカルシウム濃度が下がると神経伝達がうまくいかなくなりイライラにつながってしまいます。

 そのためカルシウムは食べる精神安定剤と呼ばれているのです。

 

■カルシウムを含んだ食材

カルシウムが豊富な食材と聞いてなにを思い浮かべますか??

牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品をはじめ、納豆・豆腐などの大豆製品、にぼしなどの骨まで食べられる小魚や海藻類など、カルシウムが豊富な食材は多いです。

手軽に毎日食べられる食材が多いのがカルシウムの良いところです

 

 

■カルシウムが不足している気がする…そんな時は!

タマキ カルシウムは魚骨未焼成カルシウムを濃縮精製した食品で、身体への吸収が非常に良いカルシウムを1g中に250mgも含んでいます。

特に妊娠中の方は、赤ちゃんの成長や母乳の栄養のために大量のカルシウムが必要となりますので添加物を一切使用していないタマキ カルシウムを安心して毎日お召し上がりください。

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。