■基礎代謝を上げるために…
①筋肉量を増やす
筋肉はエネルギーを多く使うため、筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなります。
特に下半身を鍛えるのが効率的です。
スクワットや階段の上り下りの運動で鍛えましょう!
②朝食をしっかり食べる
朝食を抜くと体温が上がらず、代謝が低いまま1日が進んでしまいます。
たんぱく質を含む朝食(卵・納豆・ヨーグルト・豆腐など)で代謝を刺激してあげましょう!
③たんぱく質を十分にとる
筋肉の材料になるだけでなく、たんぱく質は消化吸収時にエネルギーを多く消費します。
1食ごとに20〜30gを目安に摂りましょう。
④体温を上げる習慣をつける
体温が1℃上がると代謝が約13%上がるとも言われます。
白湯を飲んだり、毎日湯船にしっかりと浸かるよう心がけましょう!
⑤日常生活でこまめに動く
階段を使う、立って作業する、歩く、掃除をこまめにするなど、意識して日常生活でも身体を動かすようにしましょう!
トレーニングをしなくても、1日全体の消費カロリーを大きく左右します。
⑥睡眠の質を上げる
睡眠不足や質の悪い睡眠は、代謝を下げ、ホルモンバランスを乱す原因となります。
成長ホルモン(筋肉の回復・代謝向上に関係)は、深い睡眠中に分泌されます。
睡眠の1時間前からスマートフォンやテレビはみないよう意識してみましょう!
⑦ストレスを溜めない
ストレスホルモン(コルチゾール)は筋肉を分解し、代謝を落としてしまいます。
瞑想、深呼吸、軽い運動、趣味などを取り入れて、リラックスするようにしましょう。
■栄養素は玉樹ヘルシーシリーズで…★
日頃からプロテインスコア100のタンパク質が 91.3%も含まれるタマキスペシャルプロテインや
46種類の必須栄養素がすべて入ったタマキクロレラ、
脂肪の蓄積を抑制する効果のあるフォスファチジルコリンを1g中980mg 含んでいる高品質タマキスペシャルレシチンなど 不足しがちな栄養素を補いましょう!!