Language ▼ English

ブログblog

【夏本番】今こそ見直したい、熱中症対策のポイント

2025.08.07

連日厳しい暑さが続いていますが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?

夏はレジャーや旅行、屋外でのイベントなどが多くなる季節ですが、忘れてはならないのが「熱中症」のリスクです。

特に近年は猛暑日が続くことも多く、気がつかないうちに体がダメージを受けていることもあります。

今回は、すぐに実践できる熱中症対策と、体の内側からのケアについてご紹介いたします。

 

熱中症とは? 〜その原因と仕組み〜

熱中症とは、体温が異常に上昇し、体内の水分や塩分のバランスが崩れることによって引き起こされる症状の総称です。

主な原因としては、

◆高温多湿な環境

◆激しい運動や労働

◆十分な水分・塩分補給がされていないこと

◆体調不良や寝不足

などが挙げられます。

初期症状としては、軽いめまいや立ちくらみ、筋肉のこむら返り、だるさなどがありますが、放置すると意識障害や痙攣など、命にかかわる重篤な状態になることもあります。

 

■今日からできる!効果的な熱中症対策

◆1. こまめな水分補給

人は、のどが渇いたと感じた時点ですでに軽い脱水状態になっていると言われています。

そのため、のどが渇く前に定期的に水分を摂ることが重要です。

おすすめは以下のような方法です:

起床時、就寝前にコップ一杯の水を飲む

外出時は水筒やペットボトルを持ち歩く

スポーツや外仕事の合間には、電解質(塩分)も含まれるドリンクを活用する

特に汗を多くかいた時は、水分だけでなくナトリウムなどの電解質の補給もお忘れなく。

◆2. 適切な服装と日差し対策

衣類の選び方ひとつで、熱中症リスクは大きく変わります。

通気性・吸湿性に優れた綿や麻の素材を選ぶ

黒などの熱を吸収しやすい色より、白やパステルカラーの服を選ぶ

外出時は帽子や日傘を活用する

◆3. 室内でも油断しない

「家の中だから大丈夫」と思っていませんか? 室内熱中症の発症は、実はとても多いのです。

室温が28度を超えるようなら、エアコンや扇風機を活用する

カーテンを閉めて直射日光を遮る

部屋の風通しをよくする

小まめな換気を行う

特に高齢の方や赤ちゃんは暑さに対する感覚が鈍くなりやすいので、家族で声を掛け合って対策をしましょう。

◆4. 食生活と睡眠の質を見直す

体が暑さに負けないよう、免疫力や体力の維持もとても大切です。

ビタミンB群、C、Eを多く含む食材(豚肉、野菜、果物など)を積極的に摂取する

発酵食品(納豆、ヨーグルトなど)で腸内環境を整える

睡眠の質を上げるために、寝る前のスマホ使用を控える・涼しい寝室環境を整える

暑さに打ち勝つためには、日頃の体づくりも欠かせません。

 

サポートアイテムのご紹介:健康補助食品で内側からのケア

とはいえ、仕事や家事が忙しい毎日では、完璧な栄養管理やこまめな水分補給が難しいこともあるかと思います。

そんなときにおすすめしたいのが、玉樹のヘルシーシリーズです。

タマキでは、夏にぴったりの以下のような商品を取り揃えております。

ビタミンB1をはじめ、クエン酸や葉酸も含まれているビタジュースや、脂肪の吸収を抑制して体内脂肪を排出する効果が期待できる麗源茶などでどんどん水分補給しましょう!

暑さで食欲が沸かないときでも、48種類の必須栄養素が含まれたタマキ クロレラで栄養を補給!

栄養バランスの補助として、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

あなたの夏の健康を、タマキがしっかりとサポートいたします。

 

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。