Language ▼ English

ブログblog

骨と心を守るミネラル ― 健康に欠かせないカルシウムの力

2025.09.03

カルシウムってどんな役割をしているの?

カルシウムは、人の体内に最も多く存在するミネラルで、体重の約1~2%を占めています。

そのうち約99%は骨や歯に蓄えられ、残り1%は血液や筋肉、神経に存在しています。

骨や歯を丈夫にする役割はもちろん、筋肉を動かす、神経伝達をスムーズにする、ホルモンや酵素の働きを助けるなど、生命活動に欠かせない働きをしているのです。

つまり、カルシウムは「骨のための栄養素」であると同時に、「体全体を支える調整役」でもあります。

 

不足するとどうなるの?

カルシウムが不足すると、まず骨からカルシウムが溶け出して血中濃度を一定に保とうとします。

その状態が続くと骨量が減り、骨粗しょう症や骨折のリスクが高まります。

また、カルシウムは神経の安定にも関わるため、不足するとイライラや集中力の低下、睡眠の質の悪化などにつながることがあります。

実際に「カルシウム不足=骨だけの問題」と思われがちですが、実は心の健康とも深く関係しているのです。

 

どれくらい摂取すればいいの?

日本人の食事摂取基準(2025年版)では、成人で1日あたりおよそ650〜800mgのカルシウム摂取が推奨されています。

ところが、平均的な日本人の摂取量はこの基準を下回っているのが現状です。

牛乳200mlで約220mg、木綿豆腐1/2丁で約120mg、小魚のししゃも2尾で約100mg程度とれますが、毎日バランスよく食べ続けるのは意外と大変です。

食生活の多様化や外食の増加もあり、カルシウム不足は誰にとっても身近な問題といえるでしょう。

 

効率よくカルシウムをとるには?

カルシウムはただ摂取するだけでなく、「吸収率」を高めることが大切です。

ビタミンDやマグネシウムと一緒にとると吸収がよくなります。日光を浴びて体内でビタミンDを合成することも有効です。

しかし、忙しい毎日の中で「牛乳や小魚を毎日欠かさず食べる」「日光浴を意識する」といった生活を続けるのは難しいもの。

そんなときに役立つのが、サプリメントでの補給です。

 

■玉樹の『タマキカルシウム』で手軽にサポート

『タマキカルシウム』は、毎日の健康を支えるために開発されたシンプルで続けやすいカルシウムサプリメントです。

日々不足しがちなカルシウムを効率よく補給できる

飲みやすく、毎日の習慣に取り入れやすい設計

ご家族みんなの健康維持に役立つ

「骨を守る」だけでなく、「心と体の健やかさ」を支えてくれるのがカルシウムです。

将来の健康のために、今日からカルシウム習慣を始めてみませんか?

ぜひ、『タマキカルシウム』をお試しください!

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。