Language ▼ English

ブログblog

朝食の大切さとは?一日のスタートを整えるために

2025.09.12

朝起きてまず口にする「朝食」。

実は、一日の体調や集中力を大きく左右する大切な習慣です。

 

朝食を抜くとどうなる?

「忙しいから」「食欲がないから」と、朝食を抜いてしまう方も少なくありません。

しかし、朝食をとらないと以下のような影響が出ることがあります。

①エネルギー不足で頭がぼんやりする

②集中力や記憶力が低下しやすい

③昼食や夕食で食べ過ぎやすくなる

④体内リズムが乱れて疲れやすくなる

朝は体が「スイッチを入れる時間」。そのスイッチを入れるのが朝食なのです。

 

朝食のメリット

一方で、朝食をしっかりとるとこんな良いことがあります。

脳のエネルギー源(ブドウ糖)が補給され、頭がスッキリ

代謝が高まり、体温が上がって活動しやすくなる

腸の働きが活発になり、お通じのリズムも整いやすい

栄養バランスを意識しやすくなり、健康維持に役立つ

忙しい朝でも、おにぎりや果物、ヨーグルトなど「軽めでも栄養を補えるもの」を取り入れることがおすすめです。

 

まとめ

朝食は「一日のエネルギー補給」と「体のリズムを整える」ために欠かせない存在です。

毎日のちょっとした習慣が、集中力や体調を大きく変えてくれます。

 

玉樹のヘルシーシリーズでさらに内側からサポート

玉樹の ヘルシーシリーズ は、日々の食事だけでは不足しがちな栄養を補う健康補助食品です。

「忙しくて朝食をしっかりとれない…」という方も、ヘルシーシリーズを組み合わせることで、体の内側から健康をサポート。

毎日の元気を後押しし、より健やかな一日を始めるお手伝いをいたします。

お問い合わせCONTACT

玉樹商品のご購入、エステティックサロンのご予約、
カタログのご請求などいつでもお気軽にご連絡ください。